デイサービスとは要介護認定を受けた方が日帰りで通所する介護施設のことで、介護保険が適用されるサービスです。

生活保護を受給していても受けられるサービスなのでしょうか?この記事ではそんな疑問を解説していきます。

1.生活保護でデイサービスは受けられるの?

現在、何らかの事情があって生活保護を受けている世帯の中で高齢者の割合は高いです。

年を重ね、身体が自由に動かなくなる中で、生活保護を受給していてもデイサービス等といった福祉サービスを受けることができるのか?と心配になると思います。

結論からお話すると、生活保護を受給していてもデイサービスを受けることは可能です。

生活保護を受けているからといってデイサービスの食事・入浴・機能訓練・レクリエーション・送迎といったサービス内容が他の方と違うといったことはないのでご安心ください。

デイサービスは介護保険を利用して受けられるサービスであり、1~3割の自己負担額がかかることが一般的です。

生活保護受給者は通常、保護費である生活扶助から介護保険が支払われており、デイサービスを受ける時にかかる自己負担額は保護費である介護扶助から支払われることになります。

生活保護を受給している方がどのような形でデイサービスを受けられるのか、福祉事務所のある市区町村によって様々なことが多いです。

まずは担当のケースワーカーや専門家に相談することをおすすめします。

2.生活保護受給者本人がデイサービスを利用する場合

生活保護を受給している方がデイサービスを利用しようと思った場合、まずは福祉事務所の担当のケースワーカーに相談しましょう。

デイサービスを利用するためには、要支援・要介護認定が必要になります。

基本的には市区町村の窓口や居宅介護支援事業所、地域包括支援センターに相談することになりますが、窓口は地域によって異なるので、福祉事務所か専門家に確認するようにしましょう。

一般的にデイサービスなどの介護サービスを利用した際の自己負担額は1割です。

生活保護を受給している方は介護扶助から自己負担額が支払われる仕組みになっています。

介護扶助を使用して介護サービスを受けるためには条件が設けられており、各自治体の福祉事務所が必要と認めた介護サービスに限定されます。

福祉事務所に介護が必要と認めてもらうために、デイサービスなどのケアマネージャーとケアプランを作成することが必須となります。

認められた福祉サービスだけが自己負担額分が免除される仕組みなので、本人の希望通りのプランを叶えられないこともあります。

上記の様に、デイサービスを利用するにはケアマネージャーやケースワーカーと連携をとって進めていくことになります。

3.利用料金の目安

介護保険を使用したデイサービスの一般的な利用料金は、本人の要支援・要介護認定度と利用時間によって決められています。

一日の自己負担額は介護度と利用時間によって異なります。

生活保護を受給している場合は、利用料金である1割の自己負担額が介護扶助により支払われます。

そのため、本人が直接利用料金を支払うことはありません。

ただし、注意点として介護保険を使用するサービスの利用料金が免除されるのみのため、支払わなければならない部分もあります。

デイサービスでの食事料金、紙おむつ代、自費サービスなどの料金はデイサービスによっては自己負担となります。

あくまで介護保険の自己負担額を支払う必要がないということです。

入所する前に料金について確認することを忘れないようにしましょう。

「生活保護受給者であればすべてのサービスが無料になるわけではないので注意しましょう!」

4.老人ホームに入居もできるの?

生活保護を受給しながらデイサービスを受けられるなら、老人ホームには入居できるの?と気になる方もいらっしゃると思います。

結論からお話すると、生活保護を受給しながら老人ホームに入居することは可能です。

ただし、デイサービスと同じく入居に対して条件がある可能性があります。入居を考えている方は、福祉事務所の担当ケースワーカーに相談するようにしましょう。

老人ホームでかかる費用も、生活保護の制度でまかなうことが可能です。

老人ホームを探す時、費用の比較的安い特別養護老人ホームが候補にあがるでしょう。

特別養護老人ホームとは、自治体や社会福祉法人が運営する公的な施設です。

しかし費用負担が少ないことで入居希望される方が多く、入居待ちになっているホームが多いと言われています。

その場合は有料老人ホームも候補として考えてみましょう。

有料老人ホームとは、民間企業が運営する民間施設です。

特別養護老人ホームに比べ、魅力的な特長を掲げ入居者を募って利益がでるように運営されていることもあり、特別養護老人ホームよりは費用が高額です。

空き状況や介護認定などの条件次第で自分にあった老人ホームを、福祉事務所と相談しながら検討しましょう。

まとめ
高齢の生活保護受給者が一人で施設を探していくのは非常に困難なため、まずは担当のケースワーカーさんに相談して一つ一つ進めていきましょう!

5.介護保険は使えるの?

65歳以上の生活保護受給者の場合は生活保護を受けながら介護保険料を納めて、介護保険の第一号被保険者になります。

生活保護受給者も例外ではなく、介護保険の被保険者となるには、介護保険料を納める義務があります。

生活保護を受給している場合、介護保険料は軽減されます。 

65歳以上の生活保護受給者の場合は自己負担額は実質0円となります。

通常、介護保険料の納付方法は生活保護費から天引きされるので、支払い忘れの心配もありません

生活保護を受給している場合は介護保険料の負担額は実質0円ということです。

上記のように生活保護を受給していても保険料の支払いは義務であり、介護保険は適用されることになります。

6.まとめ

この記事では、生活保護を受給しながらデイサービスを利用できるかどうかお話しました。

生活保護を受給していてもデイサービスをはじめとした介護保険サービスを利用することができます。

ただし、介護認定度やケアマネージャーとたてたプランによって利用に制限がある可能性があります。

デイサービスを利用したいと考えた時は、まずは福祉事務所の担当のケースワーカーに相談しましょう。

要支援・要介護認定を受けた後、ケアマネージャーとケアプランを作成することになります。

ケアプランを福祉事務所に提出することで介護が必要と認定され、生活保護の扶助のひとつである介護扶助を使用することができます。

介護扶助を使用することで、デイサービスの利用料のうち自己負担額は1割でまかなうことができます。

介護扶助を使用できるのは、あくまでサービスの利用料です。食事やおむつ、自費のサービスは料金がかかってくるので気をつけましょう。

細かい料金も入所前に確認しておくと安心です。

また、将来的には生活保護を受給しながら老人ホームに入居することも可能です。

生活保護を受給しながらでも、安心して介護保険サービスを受けられるということがお分かりいただけたでしょうか。

住まいの自治体によって条件などが異なることがあります。不安に思ったら福祉事務所の担当ケースワーカーや専門家に相談しましょう。

生活保護を受給しながら介護保険サービスを利用することに不安がある方は、リライフネットに相談してみてはいかがでしょうか。リライフネットでは最短で相談翌日から住居の提供をしています。

生活保護に関する知識が豊富なスタッフが丁寧にサポート致しますのでお気軽にご相談ください。